Q. 開催日はいつか
Q. 六甲全山縦走大会とはどのようなものか
Q. 雨天の場合大会は開催されるのか
Q. どのような場合に中止になるか
Q. 中止判断はどこで知ることができるか
Q. 開催日はいつか
Q. 六甲全山縦走大会とはどのようなものか
Q. 雨天の場合大会は開催されるのか
Q. どのような場合に中止になるか
その場合、参加料については、返金しないこととし、一部返金の場合は金額と金額通知方法について、関係者で協議の上決定します。
Q. 中止判断はどこで知ることができるか
Q. 先着順はすぐに埋まるのか
Q. インターネット環境が無いのだが、どのように申し込めばよいか
A.原則はインターネットからのお申込みのみですが、例外対応として電話申込(0794-70-8046)も受け付けています。
Q. 申込内容を送信したら手続きは完了なのか
Q. 申込確定後都合が悪くなった場合、参加者の変更はできるか
Q. 縦走大会に初参加なのだか、詳しい資料はもらえるのか
内容をよく読み、事前にトレーニングを積んだうえで、当日お越しください。
Q. 先着順はすぐに埋まるのか
Q. インターネット環境が無いのだが、どのように申し込めばよいか
Q. 申込内容を送信したら手続きは完了なのか
Q. 申込確定後都合が悪くなった場合、参加者の変更はできるか
Q. 縦走大会に初参加なのだか、詳しい資料はもらえるのか
Q.コース上は走っていいのか
Q.歩いている途中で時間切れになることはあるのか
A.スタート・ゴール地点及びコース上のチェックポイント(全縦:4か所、半縦:1か所)(以下CP)には開門/閉門時間が設定されています。
それより前にも後にもCPを通過することはできません。またコース上には、各CPの最終時刻に到着するような速さで通称「赤鬼」が歩いて
おり、CPへ赤鬼より遅れて到着した参加者は失格となります。(途中で一時的に赤鬼より遅れても、再び赤鬼を追い越してCPへ早く着けば
大丈夫です。)
また、コース上には、参加者のペースメーカーとしての役割を担う、通称「黄鬼」がおり、あと30分で「赤鬼」が来るという
目安になっております。
Q.タイムの計測はあるか
A.本大会は早さを競う大会ではありませんが、安全対策のため、両足の靴に使い捨て型のICタグを取り付けていただきますので、各自のチェックポイント通過情報を各自あるいは家族等がホームページで確認できるようになっております。
Q.コース上に飲料を購入できる自動販売機はあるか
A.数か所設置はされています。ただ当日は非常に多くの利用が予想され、売り切れの可能性が高いので、
必ず事前に十分な量の飲料・軽食等を準備してください。
Q.当日、家族や友人が参加者の状況を確認することができるのか
A.ホームページにて、参加者のチェックポイント通過時刻及びゴールの時刻を確認することができます。
Q.コース上は走っていいのか
Q.歩いている途中で時間切れになることはあるのか
A.スタート・ゴール地点及びコース上のチェックポイント(全縦:4か所、半縦:1か所)(以下CP)には開門/閉門時間が設定されています。
それより前にも後にもCPを通過することはできません。またコース上には、各CPの最終時刻に到着するような速さで通称「赤鬼」が歩いて
おり、CPへ赤鬼より遅れて到着した参加者は失格となります。(途中で一時的に赤鬼より遅れても、再び赤鬼を追い越してCPへ早く着けば
大丈夫です。)
また、コース上には、参加者のペースメーカーとしての役割を担う、通称「黄鬼」がおり、あと30分で「赤鬼」が来るという
目安になっております。
Q.タイムの計測はあるか
A.本大会は早さを競う大会ではありませんが、安全対策のため、両足の靴に使い捨て型のICタグを取り付けていただきますので、
Q.コース上に飲料を購入できる自動販売機はあるか
A.数か所設置はされています。ただ当日は非常に多くの利用が予想され、売り切れの可能性が高いので、
Q.当日、家族や友人が参加者の状況を確認することができるのか
A.ホームページにて、参加者のチェックポイント通過時刻及びゴールの時刻を確認することができます。
Q.体力には自信があるが、山歩きの事前トレーニングは必要か
Q.健康状態に不安があるのですが、大丈夫でしょうか
Q.六甲全山縦走マップはどこで販売しているのか
Q.体力には自信があるが、山歩きの事前トレーニングは必要か
Q.健康状態に不安があるのですが、大丈夫でしょうか
Q.六甲全山縦走マップはどこで販売しているのか
Q.(ボランティア)申込は先着順か
A.定員より多い場合は、ご応募いただいた方の中から、選考(年齢、大会参加経験など)により決定します。
結果については、9月下旬頃に文書にてお知らせします。
Q.(ボランティア)インターネット環境が無いのだが、どのように申し込めばよいか
A.原則はインターネットからのお申し込みのみですが、例外対応として電話申込(0794-70-8046)も受け付けています。
Q.(ボランティア)救急法講習会とボランティア説明会の出席は必須か
A.過去に受講がある方も必須での出席となります。
Q.(ボランティア)交通費は支給されるのか
A. 支給はありません。
Q.(ボランティア)各役割の内容を教えてほしい
A.次の4つの役割があります。
3、パトロール
4、徒歩班
※ 各地点での役割終了後、できる限り次の定点まで係員と歩き、落伍者の救護をお願いします。
Q.(ボランティア)申込は先着順か
A.定員より多い場合は、ご応募いただいた方の中から、選考(年齢、大会参加経験など)により決定します。
結果については、9月下旬頃に文書にてお知らせします。
Q.(ボランティア)インターネット環境が無いのだが、どのように申し込めばよいか
A.原則はインターネットからのお申し込みのみですが、例外対応として電話申込(0794-70-8046)も受け付けています。
Q.(ボランティア)救急法講習会とボランティア説明会の出席は必須か
A.過去に受講がある方も必須での出席となります。
Q.(ボランティア)交通費は支給されるのか
A. 支給はありません。
Q.(ボランティア)各役割の内容を教えてほしい
A.次の4つの役割があります。
※各地点での役割終了後、出来る限り次の定点まで係員と歩き、リタイアした人の救護もお願いします。